シミ・毛穴・日焼け

シミ・毛穴・日焼けが悩みです。5年間外で仕事をしていて、日焼け止めも塗っていたけど、2時間に1回も塗ることはできず、夏場なんかは日焼けするのが当たり前。あの時はまだ20代でそこまで気にしていませんでしたが、30を過ぎ、出産も3回し、育児の忙しさからお手入れもそこそこ。さぼりすぎて、ふと鏡を見ると、愕然としました。目の周りから、ぽつぽつとシミが増え始め、日に日に濃くなっていくし、増えていくしで、毎日悲しくなります。

http://www.roadoutdoor.com/

日焼けも、子供がいるとどうしても外にいることが増え、日焼け対策しますが、元々肌も弱いし、赤ちゃんもいるしで、肌に合った高価な日焼け止めをしょちゅう買えるはずもなく。日焼けをしたら全然取れなくて、腕とかにも出てきてしまっている始末です。

美白を目指し、美白と書いてあったら思わず買ってしまいます。

美白に効果が出ているか、よくわかりませんが。

毛穴の開きについても、特に鼻と頬当たり全然毛穴が引き締まらず。いちご鼻。毛穴の開きに関しては、昔からの一番の悩みです。ファンデーションを塗っても、毛穴が目立つし、お化粧も綺麗にのらず、肌の手入れは毎日ちゃんとしてなかったらこうなると、母に言われていたのに、今となってはあの時のことちゃんと守っていたらよかったと、後悔しています。

アンチエイジングを甘く見ていた!

10代から20代前半は,ほぼ肌悩みがなかったわたし。http://drops.chu.jp/

思春期には人並みにニキビに悩んだ時期もありましたが,いつの間にかニキビもきれいに治り,めったに肌荒れすることのないきれいな時期が続きました。CMなどで耳にする「シミ・しわ」なども「わたしの肌もいつか加齢を感じる時期が訪れるのか…?本当に…?」と思っていました。今思うと「いつまでもそのままなわけがないでしょ。」と呆れますが,当時はそれくらい肌に悩んだことがありませんでした。

しかし。20代後半くらいから,目の下辺りのシミが…なんだか目立つ…。友達とご飯に行ってたくさん笑うと,ほうれい線に笑いジワが…。一つ気になると他の箇所もどんどん気になってきました。最近では,小鼻の毛穴が開いてなんだか黒ずんでいることに気付いて絶望しました。改善のためにいろいろ試しても,効果はイマイチ,というか効果はコツコツと継続してこそ現れるものなのだと今更ながら実感しています。だからこそ,「ずっと若い肌のままなのではないか。」と非現実的なことをのんきに思っていたあの頃の自分に,「アンチエイジングは肌悩みが生まれる前にやるのがベスト!」ということを強く伝えたいです。肌に悩みがない段階でアンチエイジングに踏み出すのはきっかけがない分難しいかもしれないですが,自分らしく美しく年齢を重ねていくために必要なことだと思います。

触るとわかる、たるみ感

今、私が最も敏感に反応する言葉”たるみ”です。

評判以上!透輝美を試した効果と私の口コミを写真付きでご紹介!

現在アラサーで、肌の悩みも若い頃と比べると変わりつつあります。

その中でも、たるみに関しては毎日化粧水などのスキンケアをする際、自分の顔を包みこむように塗布していると、肌の弾力の衰えをとても感じます。

昔はもう少し、跳ね返すような触り心地だったのですが、最近は良い言い方をすると”柔らかくてむにっとした(押してもすぐ跳ね返らない)感じに変化いてきました。
たるみが進行すればするほど、”たるみ毛穴”も目立つようになってきそうで怖いですね、、、。

ちなみに若い頃の毛穴のは皮脂分泌が活発で毛穴が開いてしまうことにより目立ってしまうのですが、たるみ毛穴の場合は毛穴が重力に負け、しずく状に開いてしまっていることから目立ってしまうのだとか。
ってなると、リフトアップしかないですね!

弾力の低下に関しては、年を重ねると付き物で、仕方ないのかなぁという諦めの気持ちと、
とはいえ、まだアラサーだし!何か施せば蘇るのではないか!という希望の気持ちとが毎日喧嘩しています。

スキンケア業界や美容医療の業界も進化しているようですので、マネーで解決しようかと本気で考えようかと思います。

ニキビは皮膚科で診断

顔のはっぺや鼻にニキビができて見苦しい。

かゆくてつい潰してしまい、ニキビのあとがのこってしまう。

そんな経験ありませんか?

私は、思春期に経験がありました。

ニキビ跡はいまでも顔に少し残っています。

今だからいえますが。治す方法を実体験から説明していきます

http://www.bus-toyama.jp/

・皮膚科で診断してもらう

医療に関しわれわれは素人です。ニキビの原因が内臓からきている可能性があるもしれません。

市販の薬を試すま前に皮膚科にいくことをおすすめします。

・食生活の改善

生活習慣の乱れがニキビの原因の一つです。糖質や油ものをなるべくとらないようにするとよいです。

・睡眠時間の確保

睡眠時間が短いと成長ホルモンの分泌の妨げになりホルモンバランスの乱れが原因ニキビができます。

・皮膚を清潔に

毛穴に汚れがたまり炎症をおこすことでニキビができることがあります。

・薬を言われた通りに処方する

めんどくさいけど適切な量を適切な時間にとりましょう。

まとめ

ニキビはいつなおるかわかりません。私の場合は、思春期をすぎたあたりからすこしづつ治ってきました。

いまは、完治しています。

年齢が原因だったとおもいます。ただ、いま振り返ってみると。

あの時、お医者さんの言う通りしていれば。ニキビ跡が残らずにすんだのになと思います。